男性に起こるとされている男性型脱毛症であるAGAなんですが、これはもう男性のみにおこる症状であるというイメージですよね。
でも体内のホルモンバランスなどが関係して発生する脱毛症、男性型脱毛症は実は女性にも起こるものであるとされているのです。
女性に起こる男性型脱毛症のことを、女性男性型脱毛症と呼んでいます。
別名ではびまん性脱毛症とも呼ばれ、略称ではFAGAと表記されいますので把握しておきましょう。
この女性に起こるFAGAの症状にはいったいどういったものが当てはまるのでしょうか。
FAGAの症状として大きく分類するとⅠ型Ⅱ型Ⅲ型の3種類があります。
まずⅠ型についてですがⅠ型FAGAは正面から頭頂部にかけて全体的に薄くなっている状態のことを指します。
そしてⅡ型のFAGAは脱毛症の領域がここからさらに拡大した状態のことを。
続いてⅢ型ではAGA(男性型脱毛症)に似た状態で、正面から脱毛の範囲が後退している状態となります。
最初はⅠ型から症状が起こってどんどんとそれが悪化していきⅡ型、Ⅲ型といったような状態になってくるんですね。
やはり、症状が悪化してしまっていればいるほど治療などにかかる時間は多くなてしまいますので、脱毛症の症状に気が付いた時点でしっかりと対策をとる必要があるようです。
まず症状が出てきたなということに気が付いたら、自分で行うセルフケアという方法がありますので紹介します。
それは生活習慣の見直し。
不規則な生活を送っていることが当てはまれば、その辺を改善していきましょう。
特に食生活と睡眠は大切なもの。
しっかりと自分の生活を見直しましょう。
また、過度なストレスを受けているような状態にありませんか?
その場合はストレスの原因となっているものを取り除いたり、ストレスを発散する必要があります。
それから食生活についてですが、大豆類を多く食べるようにするといいでしょう。
大豆イソフラボンが、体内のホルモンバランスを整えてくれる役割を果たしてくれます。
また普段使用しているヘアケア剤の見直しも必要ですね。